弊社で取り扱っている照明機器商品の一部をご紹介致します。
機器だけの販売も行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
照明機器の特徴

・監視カメラの補助照明として用いることにより、より鮮明な夜間映像を取得することができる重要な設備です。
センサーライト
遠赤外線を照射する一定の検知エリアを人や物など物体が移動することによって
生じる背景との温度差を検知し、照明を点灯させる機器です。




【EL-100V】250Wハロゲン灯 ON/OFFタイプ





ワイドな検知エリア
15m×15mの広い検知エリア。これ1台で駐車場ならば12台分のスペースをカバーできます。
ほんのり点灯
センサーが非検知時でもLED常夜灯がほんのり点灯して安心。LEDからハロゲンへ光が変化することで不審者に威嚇効果があり防犯にも役立ちます。
接点入出力装備
各種センサーや外部機器との連動が可能です。監視カメラやセンサーと連動させることで、より高度なセキュリティシステムの構築ができます。
省エネ・省コスト
EL-100Vは、水銀灯ならば100W相当の明るさ。同条件ならば水銀灯の10%しか電気料金はかかりません。一日に30回、計30分間フル点灯の場合、年間の電気料金は約1000円です。
※200Wの水銀灯ならば年間約2万円、300W水銀灯だと年間約3万円の電気料金がかかります。
型 式 | EL-100V | |
---|---|---|
定格電圧 | AC100V 50/60Hz | |
消費電力 | (昼間) 最大2W (夜間) 最大4W/検知時(夜間) 最大215W | |
使用温度範囲 | -20~+50℃ | |
保護構造 | IPX3(防雨形) | |
電源入力 | キャブタイヤケーブル(2PNCT φ0.75mm × 2芯)口出し線長さ約0.6m | |
接点出力 | 無電圧接点出力 1C接点×1 出力時間 約1.5秒/点灯時間連動 切替 DC28V 0.1A抵抗負荷(最大) |
|
接点入力 | 無電圧接点入力×1(NC/NO切替) | |
接点出力・入力接続 | スクリューレス端子台 | |
外形寸法 | 最大 幅205×高さ590×奥行き310mm | |
質 量 | 約2.1kg | |
材 質 | 照明部:アルミダイカスト 他:ポリカーボネート、高密度ポリエチレン、ステンレスなど |
|
設置高 | 2.5/3.5/4.5m 切替 (各取付高さに適した検知感度を設定) | |
設置場所 | 屋外ポール、壁面 | |
動作表示 (赤色LED) |
電源投入時(初期化時):点灯 待機時:低速点滅 検知時(昼間):高速点滅 検知時(夜間):点灯 |
|
テストモード | 昼夜関係なくセンサ検知時ハロゲンランプ点灯(5秒間) | |
深夜モード (光害対策) |
深夜帯ハロゲンランプ点灯/非点灯 切替 | |
付属品 | ハロゲンランプ、検知エリアマスキングプレート(2種類)、取扱説明書、壁取付ネジ | |
人感センサ部 | ||
調整可動範囲 | 左右 各45°、上16°、下16°可変 | |
検知エリア水平角度 | 150°(初期)/80°/ナロー(1列) 付属の検知エリアマスキングプレートにより切替 |
|
検知方式 | パッシブインフラレッド方式(ツイン素子×2) | |
検知ゾーン数 | 84本 | |
昼夜判別 | 照度センサ ボリューム調整 | |
検知感度 | 中/高/超高 切替 | |
外部接点入力条件 | 個別/両方 切替 | |
付帯機能 | 温度補償回路(周囲温度に応じて検知感度を自動調整) | |
照明部 | ||
ハロゲン | 使用電球 | 250Wハロゲンランプ(JD110V250W/P/M) |
ランプ口金 | E11 | |
ランプ光束 | 4500lm | |
ランプ色温度 | 2900K | |
点灯モード | 夜間 人感センサ検知時点灯 | |
点灯時間 | 1/3/5分 切替 | |
調光制御 | 100%/75% 切替 | |
LED | 使用LED | 約1.6W(独自設計) オン/オフ切替 |
全光束 | 101 lm(標準電圧5.8V時) | |
色温度 | 6400K | |
点灯モード | 夜間 常時点灯 |




【LC-3300SC90D PRO】大型LEDセンサライト





ワイドな検知エリア
15m×15mの広い検知エリア。これ1台で駐車場ならば12台分のスペースをカバーできます。
シーンに合わせた調光モード設定ができます。
【センサ調光】 暗くなるとほんのり点灯。センサ検知時100%点灯します。
【照度調光】周囲の明るさに応じて自動調光します。
【常時点灯】 設定した明るさで、暗くなると点灯し、明るくなると消灯します。明るさは10%~100%で自由に設定できるので光害にも対応できます。
上記のモードを組み合わせ、多様なシーンに最適な明るさを提供します。
省エネ・省コスト
LC-3300SC90DPROは、水銀灯ならば150W相当の明るさ。同条件ならば水銀灯の10%しか電気料金はかかりません。
一日に30回、計30分間フル点灯の場合、年間の電気料金は約1500円です。
※200Wの水銀灯ならば年間約2万円、300W水銀灯だと年間約3万円の電気料金がかかります。
最高クラスの明るさ
センサ付LED照明としては最大級3300ルーメンの明るさ。広範囲の明るさを確保します。
型 式 | LC-3300SC90DPRO | LC-3300SC90D | ||
---|---|---|---|---|
定格電圧 | AC100V−240V 50/60Hz | |||
消費電力 | 39W | |||
光 源 | 白色LED(クールホワイト) | |||
照射角度 | 90°サークル | |||
色温度(CCT) | 5650〜6300K | |||
演色性(CRI) | 70 | |||
定格光束 | 3300 lm | |||
使用温度範囲 | −20℃〜+40℃(結露および氷結なきこと)/保存時:−25℃〜+60℃ | |||
使用湿度範囲 | 35〜85%RH/保存時35〜95%RH | |||
保護構造 | IP44(防沫形) | |||
電源入力 | キャブタイヤケーブル(VCT) 口出し線長さ約1.5m | |||
接点入力 | モード切替用外部接点入力 専用M12コネクタケーブル(オプション品) |
なし | ||
質 量 | 3.8kg | |||
材 質 | アルミダイカスト、ポリカーボネート、高密度ポリエチレン、ステンレス(SUS304) | |||
設置場所 | 屋外ポール、壁面 | |||
耐塩害 | 耐塩仕様 | |||
動作表示灯 (赤色LED) |
電源投入時(ウォームアップ時):ゆっくり点滅 待機時:消灯 検知時(昼間):点滅 検知時(夜間):点灯 |
|||
動作モード | 基本モード | 切替モード | A.常時点灯(100%) B.センサ調光 (0→100%) C.テスト |
|
・センサ調光① (0〜100%→100%) ・常時点灯 (0~100%) ・照度調光 ・テスト |
自動設定時 | 手動設定時 | ||
・切替なし ・常時点灯(10%) ・センサ調光② (10→100%) ・センサ調光③ (0→100%) |
・警戒フラッシング ・常時点灯(10%) ・センサ調光② (10→100%) ・センサ調光③ (0→100%) |
|||
タイマー | 1分/3分/5分 切替 | |||
機種判別ラベル | ピンク色 | 黄色 | ||
付属品 | 人感センサ用検知エリアマスキングプレート×1、昼夜判別センサ目隠しシール×1 取扱説明書 |
|||
人感センサ | ||||
調整可動範囲 | 上下50°可変 | |||
検知エリア水平角度 | 150°/80°(検知エリアマスキングプレート装着時) | |||
検知方法 | パッシブインフラレッド方式 | |||
検知ゾーン数 | 84本 | |||
検知感度 | 低/中/高 切替 | |||
付帯機能 | 温度補償回路(周囲温度に応じて検知感度を自動調整) | |||
昼夜判別センサ | ||||
昼夜判別 | 点灯 30〜50 lx 消灯 50〜70 lx(オープンエリアにて) |




【LC-1000SC90DSOL】ソーラーLED照明(センサ調光機能付)






電源工事不要
太陽光パネルで充電し、無日照でも5日間使えます。資材置き場や駐車場での防犯・威嚇、山間部や河川敷の不法投棄威嚇、災害時の灯り確保など、電源工事が困難な場所にあかりをご提供します。
ほんのり点灯
夕暮れ時(17時~18時頃)から深夜(0時~2時頃)までは、無人時は「10%ほんのり点灯」、人や車を検知するとフルパワーに増光します。
大手メーカーよりも格安、安価なものより信頼性がある
大手メーカーのソーラー照明は性能は良いが大がかりで価格も60万~150万とかなり高額になります。一方、安価な海外メーカーのソーラー照明だと
数日で充電が空っぽになり実用性に欠ける。そこでお勧めするのがLC-1000SC90DSOLです。ソーラーパネルとバッテリーの小型化により価格を抑え、簡単取付で値ごろ感が違います。
バッテリーセービング機能
バッテリー残量に応じて検知時の点灯照度を自動制御するため、容量を無駄に使いません。バッテリーの期待寿命は8年、推奨交換サイクルは5年の長寿命リチウムイオンポリマーバッテリーを採用。
型 式 | LC-1000SC90DSOL | |||
---|---|---|---|---|
電 源 | 専用ソーラーユニット (10Wソーラーパネル、14.8V 6600mAh リチウムイオンポリマー充電地 内蔵) |
|||
消費電力 | 11W | |||
光 源 | 白色LED(クールホワイト) | |||
照射角度 | 90°サークル | |||
色温度(CCT) | 5650~6300K | |||
演色性(CRI) | 70 | |||
定格光束 | 1000 lm | |||
バッテリー期待寿命 | 約8年(使用環境により異なる) | |||
使用温度範囲 | −20℃~+50℃(結露および氷結なきこと)、充電時:0℃~+50℃ | |||
保存温度範囲 | −25℃~+60℃(半年以上保存する場合:−25℃~+25℃) | |||
使用湿度範囲 | 35〜85%RH/保存時35〜95%RH | |||
保護構造 | IP44(防沫形) | |||
接続ケーブル | ビニルキャブタイヤケーブル(VCT) 口出し線長さ約 0.55m | |||
延長用ケーブル | 耐候性、防水性能のある、ケーブルをご準備ください。 太さ:0.5~0.75mm2(AWG18~20)、配線長:15m以下 (推奨ケーブル)キャブタイヤケーブル 2PNCT 0.75mm2 2芯 |
|||
質 量 | 6.9kg | |||
材 質 | アルミダイカスト、ポリカーボネート、高密度ポリエチレン、ステンレス(SUS304) | |||
設置場所 | 屋外ポール、壁面 | |||
耐風速 | 60m/s(JIS C8105-2-3準拠) | |||
耐塩害 | 耐塩仕様 | |||
動作表示灯 (赤色LED) |
電源投入時(ウォームアップ時):ゆっくり点滅 待機時:消灯 検知時(夜間):点灯 |
|||
動作設定 |
【待機 0%】人感センサ 待機時:消灯、検知時:100%で点灯 【待機 5% 14時】 (夜判定後、14時間以内)人感センサ 待機時:5%点灯、検知時:70%で点灯 (14時間以後から朝判定まで)人感センサ 待機時:消灯、検知時:70%で点灯 【待機 10% 7時間】 (夜判定後、7時間以内)人感センサ 待機時:10%点灯、検知時:70%で点灯 (7時間以後から朝判定まで)人感センサ 待機時:消灯、検知時:70%で点灯 【フラッシング】人感センサ 待機時:消灯、検知時:フラッシング点灯 |
|||
バッテリーセービング機能 | バッテリー残量に応じて、待機時照度、人検知時照度を自動調節 | |||
タイマー | 10秒/3秒/テスト(1秒) 切替 | |||
付属品 | 人感センサ用検知エリアマスキングプレート×1、昼夜判別センサ目隠しシール×1 鳥除け針×2、鳥除け針取付ブッシュ×2、取扱説明書(保証書付き) |
|||
人感センサ | ||||
調整可動範囲 | 上下50°可変 | |||
検知エリア水平角度 | 150°/80°(検知エリアマスキングプレート装着時) | |||
検知方法 | パッシブインフラレッド方式 | |||
検知ゾーン数 | 84本 | |||
検知感度 | 低/中/高 切替 | |||
付帯機能 | 温度補償回路(周囲温度に応じて検知感度を自動調整) | |||
昼夜判別センサ | ||||
昼夜判別 | 40~400 lx (オープンエリアにて) |
誘導プラズマ式電球(無電極ランプ)
一般に普及している水銀灯とは異なり、フィラメントを持たないため、
球切れや蒸発等による電極の消耗が無く、長寿命が可能。
(理論上半永久構造)また演色性(太陽光に似た色の見え方)に優れ、
点滅・ちらつきがなく、まぶしさがない、自然光に近い光が特徴です。




eneBright 丸形投光器




長寿命(60,000時間)で保守管理費削減
エネブライトは、一般の水銀灯に比べ約10倍の寿命があり、交換頻度を著しく減少 させることができ、保守管理費用の削減と安全に貢献します。
大幅な電気使用量の節減
倉庫照明として比較的普及している400W水銀灯を例にすると、同じ明るさのエネブライトは75Wになります。つまり、従来の水銀灯をエネブライトに交換するだけで、約80%もの電気使用量を削減することができます。
即時点灯及び消灯
一般の水銀灯は構造上、即時点灯・消灯ができませんが、エネブライトは発光させる原理が水銀灯と全く異 なるため、一般家庭用の電灯と同じように、点灯・消灯 を即時に行うことが可能です。
そのため明かりが必要になった時にだけ点灯させ、不要 な時はその場ですぐに消灯させることができ、電気使用 量を更に低減することが可能です。
またセンサーを利用して自動点灯化することも可能なの で、倉庫管理の効率化と節電効果を図ることができます。
CO2排出量の大幅削減
仮に400W水銀灯と75Wエネブライトを例に比較した場合、 1日10時間点灯したと仮定すると、1日のCO2排出量 は水銀灯1.52kgに対しエネブライトは0.33kgと約5 分の1に減少します。
省エネ法対策はもちろん、ISO14001環境マネジメントシ ステム運営等、地球環境の維持向上に貢献し、企業のイ メージアップにも繋がります。
型式 | 60-1-C1/100-1-C1/60-2-C1/100-2-C1/120-2-C1 |
---|---|
出力(W) | 60/100/60/100/120 |
入力電圧(V) | AC100(90-120)/AC200(180-220) |
色温度(K) | 5800(昼光色寄り) |
全光束(lm) | 6720/12360/6720/12360/14080 |
設計光束値(lm) | 15000/22000/15000/22000/24000 |
演色性(Ra) | 70~80 |
使用環境 | -10℃~50℃ IP65相当 |
備考 | 水銀灯200W-400W相当/400W-500W相当/200W-400W相当/400W-500W相当/500W-600W相当 |